2022年06月11日(土) 高峰山 浅間連峰



 K2隊のあたさんがアズマシャクナゲの咲く高峰山へ誘ってくれた。活動範囲が狭くなっている我隊にとっては渡りに船、有難いことである。ららん藤岡に朝6時集合だと言う。目覚ましを4時にセットした。寝付ける訳もないけど早く寝る。ちょっと天気が心配でザックには忘れないよう雨具を入れた。寒ければ防寒にもなるしね。


 集合:ららん藤岡6:00⇒K2隊の車で高峰高原ビジターセンター横駐車場7:35

 ビジターセンター横P7:50→(湯の丸高峰林道)→高峰温泉側登山口8:30→粒ヶ平9:25-9:30→高峰山10:05-11:05(ランチ)→粒ヶ平11:25→展望台12:00-12:15→ビジターセンター横P12:45

 高峰高原ビジターセンター横P13:00⇒ららん藤岡14:45


 標高差 165m 距離 4.4km 
 所要時間 4時間55分

アズマシャクナゲ


 朝はまあまあのお天気で一安心。予定通り6時にららん藤岡に向かう。あたさん、はらっぱさんが笑顔で待っていてくれた。自分の車は駐車場に置いて、あたさんの車に乗せてもらって後はお任せ。一路高速を飛ばして高峰高原に向かう。  


レンゲツツジ 高山植物園:クマ出没注意


 高峰高原の手前の高山植物園の入口にレンゲツツジが咲いていた。早速車を止める。高山植物園には入らなかったし過去にも入ったことが無い。


レンゲツツジ サラサドウダン
ミツバツチグリ ニガイチゴ


 何時もの高峰高原ホテルの駐車場はカラーコーンで閉鎖されている。峠を越えてビジターセンターの駐車場に向かうも同じように閉鎖されていた。K2隊が帰ってから調べたら8時オープンと言うことだったらしい。ビジターセンター駐車場の入口前の横に駐車スペースがあってそこに駐車できた。


出発準備 あたさんからコースの説明
快調にスタート(湯の丸高峰林道) スズランがあった。
スズラン 非舗装だけどよく整備された広い道


 うっすら見える水の塔山の風景と小さなお花を楽しみながら歩く。この道なら足元の心配もない。


水の塔山をバックに 
マイズルソウ


 ショウジョウバカマって大抵一本づつ咲いていることが多いが、ここでは群れて咲いている。


ショウジョウバカマ ショウジョウバカマがいっぱい


 カッコウが長閑に鳴いて雰囲気を作ってくれる。もっともカッコウは今うちの前の電柱にもよく来て鳴く。  


コヨウラクツツジ? イワハタザオ
ヤマガラシ コイワカガミ
カッコウが鳴いてる。 コヨウラクツツジ


 やがて高峰温泉側の高峰山登山口から登山道に入る。久しぶりの山道、さあ頑張ろう。 ミツバオウレンが沢山咲いている。はらっぱさんに教えてもらったヒメタケシマランは初めてのような気がする。


高峰山登山口 さあ頑張ろう
ミツバオウレン ヒメタケシマラン


 しばらく登って休憩。久しぶりの登りなのであたさんが気を遣ってくれる。
  休憩


 粒ヶ平分岐に着く。我々にはここまでは初めての道。ここからは先は何度か歩いたお馴染みの道でシャクナゲが待っているはず。


粒ヶ平分岐  
  アズマシャクナゲが出てきた。


 アズマシャクナゲは あたさんの予想通りで花盛り。


アズマシャクナゲ
  アズマシャクナゲとコイワカガミ


 ここはツバメオモトが咲く環境にも合っているらしい。


コヨウラクツツジに付いた水滴  ツバメオモト


 アズマシャクナゲの群落は崖の下まで続いているが、残念ながら崖を自由に下って踏み荒らせるほどの元気はもうない。尾根の道をたどるだけだけで充分。


アズマシャクナゲ 
   


 アズマシャクナゲの道。


   


 アズマシャクナゲの道を過ぎると目指す大岩が見えてくる。
   


 高峰山山頂の大岩に到着。バンザイしている人もいるね。K2隊のおかげでまた山頂に来ることが出来た。どんな日だって同じ日は二度と来ないけれど、この山頂も見納めかもしれないね。見納めにしては薄曇りで北アルプスは見えなかった。


   


 まずはランチ。その後お花探し。イワハタザオにハクサンイチゲが咲いていた。一番下の大岩の下に高峰神社の社が祀られている。小さな賽銭箱にポケットに残っていた小銭を入れて、80歳を越えた老夫婦が無事に登って来られたことに感謝する。望むらくは最後まで歩け通せますように。 


ランチ イワハタザオ
山頂の岩の割れ目のハクサンイチゲ 山頂の大岩の下で


 お天気があまり長居を許さない感じ。早々に下ることにする。(でも1時間もゆっくりしていたんだね。)


 
シャクナゲの道を帰る。  


 粒ヶ平の分岐からは何度も歩いた尾根通しの道を車坂峠へ向かう。


   


ミヤマハンショウズル ハクサンイチゲ
ツガザクラ ズミ


 尾根の最後のピーク、展望台でゆっくり休憩。高峰山を見返すと少し青空も見えた。天気は何とか持ってくれた。


最後のピーク、展望台 高峰山


 結構急な坂を膝を庇いなたらゆっくり下る。あたさんも精一杯付き合ってくれた。途中で一回小休止。


   


 鳥居へ無事下山。よかったね。あたさん、はらっぱさんありがとうございました。また何時か程々の山?へ連れて行って下さい。 


   






トップページへ 前へ リストへ 次へ





inserted by FC2 system