09.12.19(SAT) 荒 山 赤城山


 朝外出したら荒山が霧氷で真っ白になっている。急いで家に帰って霧氷を見に行こうと二人で飛び出した。”teelの風”さんの鍋割山の霧氷を見て以来、狙っていたチャンス到来というわけである。しかし冷え込んでいるとはいえ陽光は輝いている。溶けちゃうぞ、急げ!

 コース:箕輪の駐車場11:50→荒山高原12:50→荒山山頂14:00-14:15→荒山高原15:05→駐車場15:40 (所要時間3時間50分)

 土曜で晴、荒山の霧氷は前橋からも真っ白に見えたので、見に来る人が結構いるのかなと思っていたが、流石に年末で、酔狂な人はそうは居ない。箕輪の駐車場はガラガラ(3台だけ)だった。
霧氷の荒山
箕輪の姫百合駐車場から


 桜の広場あたりの赤城道路から見ると、荒山の北斜面は霧氷で真っ白だ。何とか間に合いそう。

 箕輪の姫百合駐車場は3台だけ。霧氷を見に来た人はあまり居ないようだ。積雪はほとんどなく、溶けても凍ってもいない歩き易い道だった。
荒山高原へ


 荒山高原について一休み。荒山を見上げると、あらら、やばいよ、霧氷がもう消えかけている。休んでいる暇なはないよ。気ばかり焦っても腰痛と膝痛のコンビではピッチは上がらない。いたわりあいながら登る。
荒山山頂:荒山高原から


荒山の霧氷 荒山の霧氷


 あの松の木まで登ればその先は霧氷のはず、と着いてみると、無情にも霧氷はさらに上に逃げて行ってしまっている。待てまて霧氷、もう少し待っててくれ。荒山の東の尾根は西から北面をこちらに見せているので、ずっと下まで霧氷の尾根が広がっていて、これは見事。


 荒山の最後の急登の手前まで来てやっと霧氷が近づいた感じ。南側はだいぶ溶けてしまっているが何とか間に合ったようだ。とにかく山頂まで行ってみよう。
ぎりぎり間に合ったかな


山頂直下の林


 霧氷の林の中に入ると、霧氷が青空に映えて白く輝いている。綺麗だ。しかしもう溶けかけの霧氷はわずかな風にもばらばらと音を立てて降ってくる。一緒に粉のように細かい雪が降りかかりカメラを覆うのに気を遣う。山頂付近はほんの10cmほど雪をかぶっていて、なんとなく冬の赤城山らしい雰囲気を味あわせてくれる。


 
 最後の岩場の下    山頂


 三角の大岩の脇を古いトラロープを頼りに登ると山頂だ。地蔵岳をのぞいてみるとやはり霧氷はほとんど溶けてしまったらしく、黒っぽく見えた。眼の下の軽井沢峠へ抜ける尾根の北面がまだ真っ白なので、下ってみたかったが、道はロープで閉ざされ崖が崩れて危険と書かれている。まあ無理はよそう。 


霧氷と子持ち山 地蔵岳


 陽のあたる山頂の霧氷は溶けてしまっているが、西から北面の崖はまだ真っ白で、山頂の西に突き出した岩の上に乗ってみると、霧氷の上に子持、小野子、十二が岳のなだらかなふくらみが見える。国境の谷川岳は雪雲の中に隠れていた


 
    最後の輝きを見せる霧氷


 十分満足して来た道を下る。まだ消え残って最後の輝きを見せる霧氷に感謝。谷川岳も顔を出してくれた。


   のんびり下っていると、ふと富士山の遭難のTV報道が頭をかすめる。冬の富士山とも南極のビンソンマシフとも関係ないが、この報道で冬の山を歩くと聞くだけで、眉をひそめる人がまた増えるだろうな。もう歳だろ?という声も聞こえてきそうだし。まあそんなことより、溶け始めた雪に足を取られないように、注意しながら下ろう。
 谷川岳が姿を現した    


 荒山高原まで下って荒山を見返すと、もう霧氷の痕跡を探すのは難しい。まだ3時だというのに夕陽のような赤っぽい光が山肌を染めていた。
荒山高原・消えた霧氷






トップページへ 前へ リストへ 次へ





inserted by FC2 system